2011年10月22日の日記より、、
自分のなかで、習ったはいいが、一度として本番でつかったことのないガロティンのファルセータ、、、
なぜ、つかわないのか、、嫌いだからである。。。嫌いだと余計に使わないから、練習しない、、当然弾けなくなってしまった。。。単純なのに、、、
自分の中では「ギター教室」という名前をつけるほど、オーソドックスで、誰しも弾くファルセータ。。。。
この前半部分がソレだ、、、
だが、来月の本番、、ガロティンで、このファルセータが指定された。。
普段、G調でガロティンを弾いていない、、ガロティン弾くときは強引にA調で弾く、、、だから、当然これもA調にかえる、、、
だが、、ただ変えただけでは、やっぱり、つまらない。。ううう、、好きになれない。。。
ならば、、自分なりにまたこねくり回して変えてみる。。。
旋律を三度、五度でハモラセ、スライドを駆使したり、ベースラインにこってみたり、、、、
ようやく完成したが、、またいつものように、簡単に弾きこなせない仕上がりになってしまう。。
だが、、満足だ、、、、
とてつもなく嫌いだった、ガロティン、ファルセータ「ギター教室」は、自ら移調・編曲をすることで、これからきっと一生弾きつづけるであろう、大好きなファルセータに変身したのだ。。
ピーマン嫌いな小学生に、すりつぶしたピーマンを料理にまぜて、ピーマンなんかはいってませんよーーー、おいしいよーーーと食べさせる親の気分だ・・
あとは名前をどうするか、、、、、
「ギター教室からの逃避」・・・・か・・・
これでA調がロティンのねたは、
ダッタン人の踊り、
アドリアン・ガロア、
バンビーナ、、
カンデーラ、、(タンゴのり)
そして、今回新たに、、、、ギター教室からの逃避、、、、を加え、、、、
だいぶたまってきた・・・だが、、、
G調で、まったく練習しなくなってしまったのは、今後の課題だ・・・・・
2012年4月30日月曜日
2012年4月20日金曜日
Chopin, Prelude Op.28 No.20
2011年10月22日の日記より
YOUTUBE徘徊して、ぶちあたったのは、もう一月以上まえだったろうか、、、
とても心に残るコード進行である。。。
ピアノ譜面を入手したが、、そのままでは、ギターではむりだと思ってあきらめていた、、、
本当は譜面を読むのが苦手なのだが、、、
だが、、、そのピアノ譜面をくれた人が、弾いてくれた、、、目の前で、、、
ギターで音を探すのを、、いちいち待ってくれた。。。
で、自分なりの6線譜面交じりのコード譜を書き上げる、、、
それほど、時間はかからなかったが、、やはり、、ピアノ譜面どおりには、音がだせない、、
試行錯誤で、切り捨てた音、、、オクターブ+ - した音、、、
でも、、それでも、、この曲のすばらしいコード進行は、、、きらめく、、、こんなちんけなギタリストの幼稚なアレンジであっても、、、
とおもったら、、自分がはじめたAmでひいているひとがいた。。。、、
うううう、、この人たちの音づかいを参考にさせてもらって、、もう一度見直しだ。。。
コードをかきつづりながら、、、この曲がやっぱりナポリの6度を含んでいることに気づく、、、
ナポリ学派に吸い寄せられてしまった、わが人生、、、
歌謡曲だろうが、クラッシックだろうが、フラメンコだろうが、ロックだろうが、演歌だろうが、ジャズだろうが、、ポップスだろうが、、、
アニメソングだろうが、、、
ほぼ90%以上の確立で、好きになる曲は、ナポリ6だ。。。
こっちの人のほうが、音がとりやすそうだ、、
だが、しかめっつら・・・という言葉はこのひとのためにあるようだ^-^
なんにしても、、
タンゴ・デ・マラガの途中で、、この名曲のコード進行を、若干はしょるも、採用したのは、いうまでもない・・・
YOUTUBE徘徊して、ぶちあたったのは、もう一月以上まえだったろうか、、、
とても心に残るコード進行である。。。
ピアノ譜面を入手したが、、そのままでは、ギターではむりだと思ってあきらめていた、、、
本当は譜面を読むのが苦手なのだが、、、
だが、、、そのピアノ譜面をくれた人が、弾いてくれた、、、目の前で、、、
ギターで音を探すのを、、いちいち待ってくれた。。。
で、自分なりの6線譜面交じりのコード譜を書き上げる、、、
それほど、時間はかからなかったが、、やはり、、ピアノ譜面どおりには、音がだせない、、
試行錯誤で、切り捨てた音、、、オクターブ+ - した音、、、
でも、、それでも、、この曲のすばらしいコード進行は、、、きらめく、、、こんなちんけなギタリストの幼稚なアレンジであっても、、、
とおもったら、、自分がはじめたAmでひいているひとがいた。。。、、
うううう、、この人たちの音づかいを参考にさせてもらって、、もう一度見直しだ。。。
コードをかきつづりながら、、、この曲がやっぱりナポリの6度を含んでいることに気づく、、、
ナポリ学派に吸い寄せられてしまった、わが人生、、、
歌謡曲だろうが、クラッシックだろうが、フラメンコだろうが、ロックだろうが、演歌だろうが、ジャズだろうが、、ポップスだろうが、、、
アニメソングだろうが、、、
ほぼ90%以上の確立で、好きになる曲は、ナポリ6だ。。。
こっちの人のほうが、音がとりやすそうだ、、
だが、しかめっつら・・・という言葉はこのひとのためにあるようだ^-^
なんにしても、、
タンゴ・デ・マラガの途中で、、この名曲のコード進行を、若干はしょるも、採用したのは、いうまでもない・・・
2012年4月8日日曜日
驚異のギター連弾
2011年10月13日の日記より
ギター漫談ではない・・・
ギター二重奏ともちとちがう・・・
あえていうなら、二連奏か・・・
やはり、、、ギター連弾と呼ぶのがふさわしかろう・・・
だが、、、4手奏という言い方も・・・できようか?
一器四手奏・・・
笑いの中に、卓越した技術・センス・見事な連携と、遊び心が、垣間見えるどころか、、
あふれ出してとまらなくなってる。。。
なんと楽しい、、、ギター連弾・・・・
途中、左手で弦を押さえる男性、それを右手で弾く女性・・・・
相当息があってなきゃ絶対にできないスゴわざだ・・・
可能性は宇宙のようだ・・・
とおもったら、、、、
なんと、6手 3人・・・
さらには8手
とどめは10手 6人?
これがはやりなのだろうか?
もてもてのギターが、わらっているようにさえみえる。。
笑いがとまらない・・
TICO TICO
もひとつおまけ、、
あああああ、あともう一本左手があったら、、、、そしたら、もう一本右手もほしくなって、、、ああああああああああああああああああっていうみだらな欲望にまみれながら、、、
「妄想退散・・・」と叫ぶ夜更けであった・・
おまけ
ギター漫談ではない・・・
ギター二重奏ともちとちがう・・・
あえていうなら、二連奏か・・・
やはり、、、ギター連弾と呼ぶのがふさわしかろう・・・
だが、、、4手奏という言い方も・・・できようか?
一器四手奏・・・
笑いの中に、卓越した技術・センス・見事な連携と、遊び心が、垣間見えるどころか、、
あふれ出してとまらなくなってる。。。
なんと楽しい、、、ギター連弾・・・・
途中、左手で弦を押さえる男性、それを右手で弾く女性・・・・
相当息があってなきゃ絶対にできないスゴわざだ・・・
可能性は宇宙のようだ・・・
とおもったら、、、、
なんと、6手 3人・・・
さらには8手
とどめは10手 6人?
これがはやりなのだろうか?
もてもてのギターが、わらっているようにさえみえる。。
笑いがとまらない・・
TICO TICO
もひとつおまけ、、
あああああ、あともう一本左手があったら、、、、そしたら、もう一本右手もほしくなって、、、ああああああああああああああああああっていうみだらな欲望にまみれながら、、、
「妄想退散・・・」と叫ぶ夜更けであった・・
おまけ
2012年4月2日月曜日
El Barrio - Tú y Ella
El Barrio - Tú y Ella
曲もすばらしいが、画像もグッとくる・・・
ここへたどり着いたルート・・・
偉大なる歌い手でありギタリスト、、、K森先生の教室での練習曲リスト
↓
タンギージョ
↓
その一曲めをYOUTUBEであさったら、、、
↓
それを歌っていた人のべつの曲・・・
心地よい振動・滲みる画像・勇気と元気と喜びと癒しをあたえてくれる・・
曲もすばらしいが、画像もグッとくる・・・
ここへたどり着いたルート・・・
偉大なる歌い手でありギタリスト、、、K森先生の教室での練習曲リスト
↓
タンギージョ
↓
その一曲めをYOUTUBEであさったら、、、
↓
それを歌っていた人のべつの曲・・・
心地よい振動・滲みる画像・勇気と元気と喜びと癒しをあたえてくれる・・
登録:
投稿 (Atom)