2010年10月23日土曜日

バイセクシャルへの道

2010年10月03日の日記より

アレグリアス、、ソレア、、ソレア・ポル・ブレリアなど、、、

エスコビージャをはじめとして、、

いろんな場所で「1どり」 「12どり」が混在する・・・


以前から、エスコビージャの部分では、
1から始めたら3.6.9.(12)でアセント足を踏み、
 12から始まるパターンにかわったら、 3,7,8,10で踏んだ。
 12なら12,3,6,8,10,
   または、12,3,7,8,10
たまに、 12,2,4,6,8,10だ、、、

だが、踊り手が1どりで踊っているのに、こちらが12で弾いてしまう、、、
または、その逆、、、、がしょっちゅうある。。

踊り手のせいであるときもあれば、気づかないこちらが悪い場合もある。

踊りの教室のなかには、ギターに12どりをひかせて、それに1どりで踊る練習をさせるところさえある。。
12で踊っているのに、ギターがいつまでも1どりで弾いている、、もしくはその逆で、踊りながらきもちわるーーーーて思う場面を常に想定してそういう練習をさせているとのこと、、、、それほどこの、男女間の気持ちのすれ違い(地図の読めない女、話を聞かない男?)に似た、違和感まみれのコンパスの頻度が高いと言うことだ。。
当然ながら弾いているこちらも気持ち悪い。。。

この行き違いは、気持ちわるい、、で済めばよいが、最悪、へたれな自分は、いまだにたまにコンパスを見失う。。。

伴奏始めた頃は、1か?12か?さえよくわからなかったが、、、

だが、踊りの中には、3拍刻みの1どりで弾いていているのに、突如3,6,9,10と、
10にアセントがくるものがあるようだ、、、

今回初めてアレグリアスのカンテサリーダ直後のバイレサリーダ(1どりスタート)で、3,6,9,12のアセントの足がきた。だが、2コンパスめは、3,6,9,10のアセントだ。
ずーと三拍ずつひいていたが、突然2コンパスめにアセントが9と10にしたほうがよい踊りにかわった。なんで?10なのかとおもいきや?その直後が12どりに変わって3コンパス目の10でシエレしている。。

バイレサリーダは1どりで、3,7,8,10,12のアセントのコンパスが続く弾き方が今までは多かったが、3拍刻みはあんまり弾いたこと無かったきがする。

だが、エスコビージャの部分は、ほぼ3拍でとる1どりがくる。
しかし、3拍刻みの1どり(3,6,9,12アセント)のコンパスが突然、10にアセントがきたら、12どりへ変わる合図で有る場合が多い気がする。。

で、、どちらかわからない場合に弾くとき、、たとえば、10拍目にアセントきていないが、それまでより強い、合図のような12拍目のゴルペが来たような場合、、、、お?どっちだ?・・??となり、、、

「どっちつかずどり」、、または、「両どり」と呼んでいる弾き方がある。

疑わしきは、替えない!!!が安全と言うことに気づいたのは最近だが、、、それでも1どりから両どりに反射的に替えてしまう場合がある。

両取りの弾き方は、ラスゲアードや、コード変更のタイミングは1ドリなのに、アセントは12どりちっくになっている。。。ソレアのソロコンパスで、擦り込んだが、これは、

1どりに見せかけて1,2を一拍4連ラスゲアードで弾き出すが、3,7,8,10(12)でアセントを刻む。。

だが、完全な三拍きざみの1どりではないので、踊り手が 3,6,9,12でアセント欲しいと思われる三拍刻みの1どり踊りのときなどで、このなんちゃって1どりアセント12どりの両取りを弾くと、踊り手さんにとっては、やはり多少?いやだいぶ?の違和感が有る模様、、

でも、12か?1か?よくわかんないからそう弾いているのであって、わかったらちゃんと1どり、もしくは12どりで弾く。。。

踊りのなかには、この両取りを意識して?振り付けられていると思われる振りさえ存在する。。。。踊りには、コード変更タイミングなど存在しないのだが、こう弾けばこの足にはぴったりだ、、、と両取りしていて思うことがままあるのだ。

ソロ・コンパスで例示されているくらいだから、両取りは必要なのだろう、、、きっと、、、

ここ1年これでごまかしてきたが、本当に、どちらでも通用する、真の両取り奏法はないものか?といつももとめていた。

踊り手が常に1か12か、どちらかの意識で踊っていると想定できる以上、、ここだけは、バイセクシャルでないと話にならない・・・

4ヶ月ほどまえ、ソレアのエスコビの1どりにメロディラインぽいものをつけていたとき、ふと言われた。

「最初は踊りづらかったけど慣れたらなんとかふつうに踊れそう、、、」
とのこと

合わせるたびに、こちらの弾きかたも、ちゃんと1から弾きはじめて、3,6,9,12でアセント出せるようになったからだろう。。。

で、、きょうふと気づく、、、、

ならば、このメロディライン入りの1どりの弾き方で、3,6,9,10,12でアセントきざんだら、うまいこと両取りにできないか?

メロディラインはあくまでも1どりだが、3,6,9,10,12でアセント出せば、気づかぬうちに12に変わったとしても、なんとなく合っているような感じはだせるかもしれない。

プロ・ギタリスト、、、自分の記憶のなかでは、ものすごく若い頃のペドロ・シエラさんが、ファナ・アマジャの20分にも及ぶ超大作ソレアのなかで、同じメロディのファルセータを1どり、12どりで弾きわけていた。

最初の音を1から始めるか?12から始めるか?の違いなのだが、当然アセント位置もかえて弾き分けていた。。。

この手法は、スタート位置が同じで、アセント位置を変える方法とは、また違う方法だが、どちらもマスターできたら、いろいろ使えそう、、、

1どり12どりどちらにも共通の3,6,12だけアセント出す方法も考えたが、やっぱり、根本的に弾き方がちがうから、踊り手さんの違和感はぬぐえない。。

あんまり聞いたこと無いようなフレーズ作って、これ12なの?1なの?って聞かれるような、どっちつかずなやつが、

本当の「両取り」にふさわしいかもしれない。。

やっぱり、踊りを習いにいかないと、細かい足の構成、組み立て、1と12のはっきりした違いと変わり目のタイミングがわからんかな?

うまい踊り手さんは、一発でわかる場合が多いが、ちゃんとくみ取れないときの、自分自身の失望感が、
「踊り習いにいきゃいいじゃねえか、、、」と悪魔のようにささやく、、

こちとらの財政状況などなんのおかまいもなしに、、、、

だが踊らないギタリストの為に、踊りを教えてくれる踊りのお師匠さんクラスの人はきっと居るはず、、、、、


バイセクシャル・・両性愛・・・
1どりさん、、、12どりさん、、、

双方を同時に悩殺できる奏法があみだせたら、、、
こんなへたれにも、もしかしたらモテキはくるのではないか?と淡い期待が、


脳裏を、、、

夜霧のバラード、、、



1か12か、、わからなくなったら、パルマの平打ちのように、アセントださずに、タパオして、踊り手のアセントが解析できるまで待つ裏技も、特に得たいわけではないのに、身体に染みついてしまったきがする。。

そんなごまかしが通用しないのは、十分わかっているのに、、、


踊り慣れている人ほど、この変わり目直前の合図出しが明快だが、1どりなのか12どりなのかわからずに踊っている人もいる。。。
でも、よおおおく見て聞けば、それを振り付けた人が、どちらの取り方でつくった振りなのかはわかるかもしれない。
踊る人が、明快に、その変わり目直前のアセントを出してくれればわかりやすいが、そうでない場合でも、くみ取らねばならない。
この変わりやすい秋の空と女心が読めない自分には、計り知れない困難さをともなう作業となる。

変わり目のアピールが少ない、もしくは全くない、、踊り手をみると、「もすこし、後ろに意思表示をしてほしいなー」と思いつつ、、、
それをくみ取れない自分のふがいなさを痛感するとともに、、
ファルセータばかり練習して、普通のコンパスの弾き方の練習などあんまりしない自分を振り返って反省する。



コメント

上記日記にたいする踊り手C嬢のコメント◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
始まりが1なのか12なのかをシッカリ意識しながらレッスンを受けている練習生って、どのこらいいるのでしょうーかね?
先生が1だの12だのって言いながら教えていてもパソとるのに必死で聞いてなかったりしてイヒヒヒ
うううううううううう、、、

>踊りの教室のなかには、ギターに12どりをひかせて、それに1どりで踊る練習をさせるところさえある。
はい、気持悪い事やってます・・・

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



すかるの返コメ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
>>C嬢さま、、

ふがいないギタリスト、、とくに、1から12へかわって、あとはもうブレリアだーーーて、安心しきったときにまた1へもどっていて、
どわーーーーーとあたふたしてパニックになることが多いです。

伴奏ならいはじめたころ、これほど理不尽なことはないとおもいました。

勝手に1から12にかえるなよーーーーて、、でも、勝手にかえてるのではなく、ちゃんと作られた振付は、必ずその前兆、予備動作があることもなんとなくわかってきますた^-^

でも、わかりづらい、、変わってから気づくことも、、、

それまでなかった10にアセントきたら、1から12への変更を警戒し、特殊な?10にアセントがある1どりでないことを確認しつつ、
3のアセントまでは、それまで通り弾いて、その直後の6,7,8,9,10のどこにアセントが何回来るかで瞬時に対応できないとだめみたいです。

1どりは、最後の12拍目と直後の1拍目のコードが違う場合が多いし、1コンパスの中でコードを替えるときは、1,4,7,10で替えるけど、
12ドリは12、1,2,が同じコードで、1コンパス内でかえるなら、12,3,6,8,10、、、、

コード変更のタイミングがもう全然違うから違和感がある、、、、

ならば、コードをかえずに、共通のアセント3,6,12を出して、やばそうな.7.8.9.10は、アセントださないで静かに観察することができたら、なんとかできるかも、、、、DVDなんかでみるずーとコードを替えない弾き方は、様子見の意味もあるのかもしれませんね^-^

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

0 件のコメント:

コメントを投稿